こんにちは(*^▽^*)
今回は、リカレント教育の講座を開講している
情報データ科学部が1月25日に開催した一般公開講座の様子をお伝えいたします!!!

長崎大学テクノロジーイノベーションキャンパス(NUTIC)内のオープンスペースで実施され、
対面で30名・オンラインでは12名の方が受講されました。
講師に「株式会社日立製作所 寺岡 秀敏 氏」をお招きし、
・100年に1度の自動車の変革期
・日立の取り組み
についてお話いただきました!

これから自動車がどのように変革していくのか、
日立の現在の取り組みやこれからの取り組みなどについて
動画を交えながら約2時間お話してくださいました(^^)!!!!
例えば・・・・
車がネットワークと繋がるようになると
・ディーラーに行かなくてもシステムの更新ができるようになったり
・車内エアコンの電源を乗車前に入れることができるようになったり
更に便利な乗り物になるそうです!!!!
今回受講された方の中には、
お仕事で車のソフトを開発されている方だけではなく、
他業界で仕事をしているが新しい知識、新しい技術の話を聞きたい!と
来られた方もいらっしゃいました\(^o^)/☆
また、講座終了後は意見交換会が開催されました♪
対面で受講された方は、寺岡さんや他の受講者さん達と楽しそうにお話をされていました(*”▽”)

公開講座全体の感想として、
・自動車業界の変革をめぐるポイントを丁寧に解説されたうえで、それぞれのポイントに関する日立の取り組みを紹介するという構成がとても分かりやすかったです。
・超専門家の先生からの具体的なご講演で理解しやすく、私ひとりの自動車ユーザーとしましては、自動車の自動運転へのさらなる好奇心をそそられるものでした。
という声が届きました☆!
情報データ科学部では、IT先端技術応用講座を開講しています。
IT先端技術応用講座は自分のスキルをアップしたい方、
新しいITの知識・技術を身につけたい方にお勧めです☆
今後も新しい情報が配信されますので、詳しくは下記のURLをご覧ください!!!!
https://www.idsci.nagasaki-u.ac.jp/education/it_cours