こんにちは(^^)/
今回は8月23日に中学校、特別支援学校、工業高校で技術・家庭科(技術分野)またはその関連科目を担当されている先生方を対象とした研究会が開催されました!!!!
その様子をお届けします☆
【模擬授業】
~はじめての技術科~
’中学1年生が初めて技術科を学ぶ’という設定で、受講されている先生方が生徒役になって模擬授業が行なわれました(^^)!!



先生の自己紹介があった後、
「技術って何を学ぶ!?どのような授業だと思いますかー!?」と投げかけました
生徒からは・・・
・パソコンを学ぶ授業
・ノコギリで木を切ったりする
・図工の続きだと思う
との回答が・・・その回答を踏まえ技術に関連するクイズが出題されました!!!!


授業を始める前にクイズなどを導入し、技術に対して少し興味を持ってもらった後
本題に入っていく!というところで模擬授業は終了でした。
この模擬授業へ生徒役として受講していた先生方から
・クイズに起用した身近なものは、どのような理由で選んだのか?
という質問や
・空き缶は、飲み口の部分に分かりやすく線を引いたら良いよ!
・飲み口が開く際にどこに力がかかっているのかを印すといいのでは!
という様々なアドバイス挙がっていました。
【講演】
~情報セキュリティに関する動向・警察の取り組み等~
現代は小学生からスマホやPCを持っている時代。
それによりサイバーセキュリティに関しても技術の指導要領に入っているそうです!!!
そこで今回は『長崎県警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課サイバーセキュリティ対策係』から3名の方にお越しいただき、講演していただきました。




講演後、受講者から
・サポート詐欺はどのようなWebで出てくることが多いですか?
・携帯会社との契約の際に、未成年のフィルタリングは義務化されているはず。
フィルタリングを外している子がいるのは何故ですか?
という質問があり、県警の方が1つ1つ丁寧に教えてくださいました。
【ワークショップ】
~私の授業実践(リフレクションと全体討論)~
まずはグループ討論!!!
1グループ4人に分かれ、授業の進め方を発表しあったり、指導の方法について語り合う時間でした。
どのグループも話が弾んでおり、笑い声なども聞こえとても和やかな雰囲気でした(*^_^*)


最後はグループで話題になったこと・問題になったことなどを発表し合い終了となりました。
今年も1日をかけて実施された研究会!!!
たくさんの先生方の技術に対する思いと、指導に対する熱意を感じることもでき
コミュニケーションの場としても、とても良い機会だと思います☆
来年も実施されると思いますので、
技術・家庭科(技術分野)の先生方、是非ご参加をお待ちしております(^o^)♪