7/28(日)に、長崎大学パスポート会員限定で、 長崎大学パスポート講演会「カエル先生の生き物講座~生物の多様性について学ぼう!」を長崎大学文教スカイホールにて実施しました!
講演が始まる前のステージ上には、数種類のカエルや色々な生物たち、フィギユアなどが楽しげに並べられ、ワクワクした期待感が広がります♪



いよいよ講師の松尾公則先生(長崎女子短期大学教授)の講演が始まりました!

まずは「カエルの一生」について
水の中に卵をうみ、オタマジャクシとして育ち、カエルになった親は、水と陸地の両方で過ごしていく・・・
松尾先生のやさしくわかりやすい語り口で、「カエルは何を食べるのかな?」「カエルはだれに食べられるかな?」など、質問がある度に、参加者は自分が思う方に手を挙げたり、思い思いに、大きな声で答えたり、つぶやいたり・・時には笑い声がおきたり、あたたかで和やかな時間が流れていました(^.^)




そして、「カエルの数が少なくなってきた」について
松尾先生がカエルをふやそう!と長崎の相川湿地でされている「いのちを守る活動」の様子を映像で見て、川の流れの整備など、いのちをつなげることへの想いの深さに、胸が熱くなりました!!


10分間の休憩中には、ステージ上に置いてあるカエルや他の生物を間近で見たり、先生に聞きたいことを伝えたり、たくさんの参加者が先生のそばに詰めかけて大興奮!


後半は長崎のカエルの種類についてや、粘り強く調査を続けられ、新種ゴトウタゴガエルの発見に大きく関わられた経緯を聞いて、「私も新種の生物を発見してみたい!」と感想を寄せてくれた参加者もいました!!


講演終了後も松尾先生のご厚意で、先生が数年育てられているヒキガエルが、えさを食べる様子を見せてもらうことに!!
大き過ぎるほどのヒキガエルがえさのミルワームに対し、舌を伸ばし一瞬でペロリ!
あまりの速さに「おー!!」と大歓声☆


希望者は実際にヒキガエルを手で持ってみたり、生で見る生き物に好奇心や探究心をくすぐられ、興味は尽きなかったようです!!
☆番外編☆
生物好きな高校生の腕の上にいる物体は、一体何でしょう???この黒くて・・・大きめの・・物体(>_<)! その名も マダガスカルゴキブリ!! しっかり大きく、生きてる!

松尾先生が某所から譲りうけた小さなゴキブリを、大きく成長させ、「いのちを守る活動」の精神がここにも!
地球上には、多種多様な生物が生息し、それらの生物はお互いに関わり合いながら生存していく・・・という奥の深さを、垣間見たような気がしました(*^^*)