こんにちは(^o^)
今年度も長崎大学で実施されている『リカレント教育』を紹介していきます!!!!
そして今年度第1回目は、毎年恒例となってきました
情報データ科学部が実施している『IT先端技術応用講座』
そのオリエンテーションの様子をお届けします!!!!

5月25日(土)に実施されたオリエンテーションでは、
今年度の受講者である55名の方が集まりました!!!!!
例年より女性が増えたなー・・・という印象だったのですが、それもそのはず!!!!
今年は最多の12名の方が女性でした✨
あれ。。。??あのお顔知ってるぞ。。と思ったところ、1年間で受講できなかった講座を受けにリピーターの方も数名いらっしゃるとのこと(゚Д゚)!!
熱心ですよね(≧◇≦)!!!
最初に事務局の紹介、またこの講座は県からの委託事業で行われているので、
長崎県産業労働部 新産業推進課の本田 景祥様よりご挨拶がありました。

その後講座に関するお知らせなどの説明がありました。

そして、受講者同士の交流会ということで
まずは事務局の方で分けた班の方々と緊張しながら挨拶をする様子が伺えました(^^)

ですが、時間が経つにつれ、ほかの班の方とも交流する方が増えてきて、
今までのしーーーんとした教室が一気に活気で溢れ、現在のお仕事のお話やこれから受講する講座のお話など情報交換・コミュニケーションの場として大いに盛り上がっていました(>_<)!!!
小林先生の特別講義が開始される1分前まで!!!!!笑


小林先生の講義が始まるとまた真剣な眼差しで聴講されていました👂
今回は、先生が現在研究されているAIについてお話くださいましたよ!


受講をされる方に少しだけお話を聞かせてもらいました!!
Q.どこでこの講座を知りましたか?
・長大のHP
・会社からの情報
・小林先生のX 等々
Q.何講座受けられるご予定ですか?
・3講座
・1講座
・4講座 等々
と皆さん講座を知ったところも受けられる講座の数もバラバラ!!
ですが、“学びたい!スキルアップしたい!”という熱い思いは同じだと思います!!!
帰り際も、来週からよろしくお願いしますね!!!!とにこやかに挨拶される姿に
皆さん‘キラキラしていてかっこいいなー’と胸を打たれました(>_<)
これから1年間頑張ってください!セイノッ⊂(^・^)⊃フレー\(~0~)/フレー
IT先端技術応用講座について興味が沸いた方
今後の情報については下記からゲットしてくださいね⬇⬇
https://www2.idsci.nagasaki-u.ac.jp/it_recurrent/index.html