こんにちは☀
夏本番で暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?!
長崎大学では暑さに負けずリカレント教育の講義が
あちらこちらで開催されていますよ!!!!
今回はFFGアントレプレナーシップセンターの講義の1つ
「アイデア創出・デザイン思考演習」に潜入してきました!
前回の講義とはまた全く違った講義内容ですので、是非最後まで読んでくださいね☆
この講義は7月1日と7月29日に丸2日かけて実施されました。
オンラインと対面で学生と社会人合わせて50名程度の受講者がいました!
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0608-1024x683.jpg)
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0606-2-1024x450.jpg)
今回のテーマは、『働きたくなる未来の海の仕事』
まず始めに”インプット”と題して
三菱造船株式会社の佐伯 和基様より内航海運の実情と課題についてお話がありました。
チャットにきた質問にも答えられながら、お話をしてくださっていたので
内航海運の話を初めて聞く受講者もわかりやすかったと思います!!
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0620-2-895x1024.jpg)
その後、各自で佐伯様のお話を元に以下の項目を考え・まとめる時間があり、
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0621-2-1-1024x539.jpg)
各々がまとめた内容を見て、原口先生が「アイディアが似てるなー」という方々を集め
1チーム6~7名の7班に分けました。
原口先生から「グループでのアイディエーションのコツ」の説明があり、
そこからはグループワークの時間です。
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/image-1.png)
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0628-2-1024x718.jpg)
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0637-2-1024x819.jpg)
グループごとに1回10~20分ぐらいのワークを計7回行ないました!
ある程度グループごとの話がまとまったところで、今回特別講師として来てくださっていた先生方からのフィードバックの時間も設けられました。
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0643-2-1024x604.jpg)
長崎大学研究開発推進機構 機構長特別補佐 森田 孝明氏
それをもとに、更にグループでの話し合いを詰めていき
講義の最後には今日1日でまとまったところまで、グループごとに発表をしました!!
![](https://www.chiikiedc.nagasaki-u.ac.jp/wp-content/uploads/2023/08/IMG_0647-2-1024x485.jpg)
発表について先生方からは
・とってもよく出来ていた
・システムをつくる!ということに偏りすぎていて、コストがかかりすぎる
・これから未来をつくろう!!というモチベーションで打合せを続けてほしい
といった評価・アドバイスがありましたよ。
7月1日に始まったこの講義のグループワークは、
3週間後の7月29日に行われる各グループでのプレゼン発表まで続きます!!!
受講者のみなさんのアイデアが形になった
プレゼン発表の模様はPart2でお届けします!!!お楽しみに☆