小学生対象問題
【問1】 実際に存在する植物はどれでしょうか?
A ブタクサ
B ウシクサ
C ウマクサ
正解:A ブタクサ
【問2】 「コスモス」の漢字名はどれでしょうか?
A 春桜
B 夏桜
C 秋桜
正解:C 秋桜
【問3】 実の表面の皮に「サポニン」という物質を含み、昔は布などを洗う石けんとして使われていた植物はどれでしょうか?
A クスノキ
B ムクロジ
C ケヤキ
【問4】 卵でなく子どもを産むのはどれでしょうか?
A ハリネズミ
B ハリモグラ
C ハリセンボン
正解:A ハリネズミ
【問5】 大村湾をはじめ、日本近海に分布する背びれのないイルカの仲間はどれでしょうか?
A ジュゴン
B スナメリ
C シャチ
正解:B スナメリ
【問6】 長崎県の場合、「サクラの開花標本木」があるのはどこでしょうか?
A 長崎県庁
B 諏訪神社
C 長崎地方気象台
正解:C 長崎地方気象台
【問7】 1930年にアメリカの天文学者クライド・ウィリアム・トンボーが発見した惑星で、ディズニーキャラクターの名前のもとにもなった、現在では準惑星となっている天体はどれでしょうか?
A 海王星
B てん王星
C めい王星
正解:C めい王星
【問8】 2005年に、探査機「はやぶさ」が着陸した小惑星はどれでしょうか?
A リュウグウ
B イトカワ
C ヒロセ
正解:B イトカワ
【問9】 2024年1月20日に、月面への着陸を成功させた探査機「SLIM(スリム)」の主たるミッションはどれでしょうか?
A 月のねらった場所に着陸する。
B 月の岩石を持ち帰る。
C 地球の写真をとって送る。
正解:A 月のねらった場所に着陸する。
【問10】 バイオリンの演奏で使う弓には「馬のしっぽの毛」が張られていますが、1本の弓にはおよそ何本ぐらいの毛が使われているでしょうか。
A 50本
B 100本
C 200本
正解:C 200本
中学生・高校生対象問題
【問1】 「イオン」という名称の名づけ親は誰でしょうか?
A ファラデー
B ラザフォード
C ボルタ
正解:A ファラデー
【問2】 お菓子などの袋の中に入っている「脱酸素剤」の主成分はどれでしょうか?
A カルシウム
B シリカゲル
C 鉄
正解:C 鉄
【問3】 「ステンレス」は、さびにくい性質をもった合金です。この物質は、鉄に何を混ぜて作ったものでしょうか?
A クロムやニッケル
B 銀や銅
C アルミニウムやマグネシウム
正解:A クロムやニッケル
【問4】 水中にある物体には、その物体が押しのけた水に働く重力と同じ大きさの「浮力」が加わります。この原理を何というでしょうか?
A パスカルの原理
B アルキメデスの原理
C ニュートンの原理
正解:B アルキメデスの原理
【問5】 日本の化学者である「高峰 譲吉」によって発見された、心拍数を上げるなどの働きがあるホルモンはどれでしょうか?
A インシュリン
B アドレナリン
C テストステロン
正解:B アドレナリン
【問6】 ある天文学者の名がついた、従来の考え方が根本的に変わることを意味する言葉はどれでしょうか?
A コペルニクス的転回
B プトレマイオス的転回
C ケプラー的転回
正解:A コペルニクス的転回
【問7】 湿った風が高い山を超えて吹き降ろすとき、風下側の山のふもとでは、急に気温が上がり乾燥することがあります。この現象を何というでしょうか?
A エルニーニョ現象
B ヒートアイランド現象
C フェーン現象
正解:C フェーン現象
【問8】 「小春日和」とは、春のように暖かく穏やかに晴れた日のことを言いますが、いつ頃の天候のことをいうのでしょうか?
A 2月から3月上旬ごろ
B 4月から5月上旬ごろ
C 11月から12月上旬ごろ
正解:C 11月から12月上旬ごろ
【問9】 質量パーセント濃度35%の塩酸50g全部に水を加えて、5%のうすい塩酸にするとき、加える水の質量は何gでしょうか?
A 250g
B 300g
C 350g
正解:B 300g
【問10】 酸素が十分にない状態で有機物が燃えると、二酸化炭素のほかに一酸化炭素が発生します。この一酸化炭素が人体にとって危険な気体であると言われる理由はどれでしょうか?
A 一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと結びつきやすいから
B 一酸化炭素は、血液中の白血球を死滅させるから
C 一酸化炭素は、血液中の血しょうを固めるから
正解:A 一酸化炭素は、血液中のヘモグロビンと結びつきやすいから
獲得ポイント
正解数 | 0 | 1~3 | 4~6 | 7~9 | 10 | 最速の全問正解者 |
ポイント | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
賞品
・賞品は、クオカード500円です。
・全問正解者の中から、小学生5名、中学生・高校生合計5名を当選者とします。
・当選者各5名は、全問正解者のうち、最速者1名、残り4名は抽選とします。
※ 全問正解者、及び賞品の当選者は後日発表します。