小学生対象問題
【問1】 光の三原色と呼ばれる3つの色は何でしょうか?
A 赤、黄、青 B 赤、青、緑 C 青、緑、黄
正解: B 赤、青、緑
【問2】 「ドローン」の語源と言われている動物は何でしょうか?
A ハチ B トンボ C チョウ
正解: A ハチ
【問3】 「アルカリ」の語源となったものは何でしょうか?
A 塩 B 炭 C 灰
正解: C 灰
【問4】 石油の体積を表す単位として使われる「バレル」は、何の1つあたりの体積をもとにしたものでしょうか?
A バケツ B たる C ふろおけ
正解: B たる
【問5】 壱岐、五島、対馬、この中で火山がある島はどこでしょうか?
A 壱岐 B 五島 C 対馬
正解: B 五島
【問6】 令和5年(2023年)に発生した台風は何個でしょうか?
A 17個 B 20個 C 25個
正解: A 17個
【問7】 「タンポポ」は、英語で「ダンデライオン」と言いますが、その意味は何でしょうか?
A ライオンの歯 B ライオンのたてがみ C ライオンのひげ
正解: A ライオンの歯
【問8】 てこの原理を詳しく研究し、「私に長い棒と支点を与えよ。そうすれば地球をも動かしてみせよう。」と言ったと伝えられている古代ギリシャの科学者はだれでしょうか?
A アルキメデス B アリストテレス C ピタゴラス
正解: A アルキメデス
【問9】 空気が入ったびんの中に火のついたろうそくを入れ、完全にふたをしました。しばらくすると、ろうそくの炎が消えました。ろうそくの火が消える前と消えた後で、びんの中の気体の量で変わらないものは何でしょうか?
A 酸素 B 二酸化炭素 C ちっ素
正解: C ちっ素
【問10】 現在長崎大学にある学部のうちで、設置が最も新しいものはどれでしょうか?
A 環境科学部 B 多文化社会学部 C 情報データ科学部
正解: C .情報データ科学部
中学生対象問題
【問1】 人の体の内部にある臓器のうちで、少し切り取られても、しばらくすると元の大きさまで再生できるものは何でしょうか?
A すい臓 B じん臓 C かん臓
正解: C かん臓
【問2】 「水晶」は、鉱物名でいうと何でしょうか?
A 長石 B 石英 C 輝石
正解: B 石英
【問3】 元素記号の中で、大文字、小文字合わせて最も多く使われているアルファベットは何でしょうか?
A C、c B H、h C R、r
正解: C R、r
【問4】 ウシのげっぷの中などにも含まれ、温室効果が二酸化炭素よりも大きく、天然ガスの主成分となっている気体は何でしょうか?
A メタン B プロパン C ブタン
正解: A メタン
【問5】 今から約6600万年前、巨大な隕石が地球に落下し、このことが原因で恐竜などの大型の生物が絶滅したと言われています。この巨大隕石が落ちたと考えられているのは、現在のどこの国でしょうか?
A ロシア B メキシコ C エチオピア
正解: B メキシコ
【問6】 紫外線は、UVA、UVB、UVCの3種類に分けられます。殺菌灯などに利用されている波長が短く、エネルギー量が大きいものは何でしょうか?
A UVA B UVB C UVC
正解: C UVC
【問7】 地球の地殻を構成する元素の中でもっとも多いものは「酸素」です。2番目に多い元素は何でしょうか?
A ケイ素 B 鉄 C カルシウム
正解: A ケイ素
【問8】 従来より、ヘリウム、ネオン、アルゴンなどの気体は「希ガス」と呼ばれていましたが、現在では他の物質にほとんど作用しないという意味から、別の呼び方をされるようになってきました。その名称は何でしょうか?
A 貴ガス B 奇ガス C 基ガス
正解: A 貴ガス
【問9】 長崎県内では対馬市の一部だけに自生し、「ナンジャモンジャノキ」とも呼ばれているものは何でしょうか?
A ムクロジ B ヒトツバタゴ C ハンカチノキ
正解: B ヒトツバタゴ
【問10】 長崎大学の薬学部創立100周年を記念して建設され、内部に「下村脩名誉博士顕彰記念館」がある建物は何でしょうか?
A 桜葉会館 B 柏葉会館 C 楠葉会館
正解: B 柏葉会館
獲得ポイント
・参加者全員(1ポイント)
・正解数1~3(1ポイント)、正解数4~6(2ポイント)、正解数7~9(3ポイント)、全問正解(4ポイント)
・全問正解者の中で最も速かった解答者(5ポイント)
賞 品
・全問正解者の中から、小学生・中学生各10名(全問正解者最速1名と残り9名は抽選)
・次の賞品の中から1つを送付します。
ソーラーミニカー、光るバルーンスライム、クリスタルキット 、万華鏡工作セット、望遠鏡工作セット、プラネタリウムクラフトキット
※全問正解者、及び賞品の当選者は後日発表します。