理念
長崎大学は、①教育改善、②入学者選抜に係る支援、③長崎県内における学校教育・社会教育等の地域教育向上に資するための支援を推進することを目的に「教育開発推進機構」を設置しています。「生涯教育センター」は、主に③の目的を実現するために同機構内に置かれるセンターであり、具体的には、2つの各部門において下記の事業を展開しています。
【地域教育連携部門】
- JELLYFISHプロジェクトに関すること。
- 長崎県内大学等間連携共同教育推進事業に関すること。
- 長崎県内大学・短大等間の単位互換事業(NICEキャンパス長崎)に関すること。
- 本学が企画する公開講座の実施に関すること。
- シニア人材育成事業に関すること。
- その他長崎県内の学校教育支援及び社会教育支援に関すること。
【リカレント教育開発部門】
- 社会人の学び直しのためのリカレント教育の開発に関すること。
- その他リカレント教育に関すること。
これらの事業を通じて、グローバル時代における地方創生の中核を担う人材育成と地域の課題解決や持続的発展に積極的に貢献していきます。
センター長メッセージ
長崎大学 教育開発推進機構
生涯教育センター長
椋本 博志
地域に学び、地域を探求し、地域に貢献する
生涯教育センターは、長崎県内における学校教育・社会教育等の地域教育向上に資するために教育開発推進機構内に置かれ、「地域教育連携部門」と「リカレント教育開発部門」を設置し、生涯教育の振興・充実に取り組んでいます。
「地域教育連携部門」では、長崎県内の学校教育支援及び社会教育支援に関する事業を推進しています。学校教育支援では、ジュニアドクター育成塾やサイエンスカーラボ、 長崎大学パスポート、キャリア教育支援プログラムなどを、社会教育支援では、大学コンソーシアム長崎や公開講座などを展開しています。
「リカレント教育開発部門」では、長崎大学におけるリカレント教育を推進し、社会人として、時代のニーズや職務遂行に必要な能力・スキルを身につける実践的なプログラムの開発を行っています。
「地域に学び、地域を探求し、地域に貢献する」をモットーに、様々な地域の実態に学びながら、地域との連携・協働の在り方を探り、当センターの事業を通じて、グローバル時代における地方創生の中核を担う人材や生涯にわたって学び続ける人材の育成に貢献していきたいと考えております。
今後も、身近で持続可能な学びの場であるとともに、地域の生涯教育の拠点として、地域に信頼されるセンターを目指し、職員一丸となって取り組んで参ります。